Interview 先輩インタビュー Y.M
メンテナンス / 
商品管理課

Y.M

2011年入社

メンテナンスでお客さまへ
安心を届ける仕事。
機械が好きな人は向いているかも。

営業所からの商品在庫の問い合わせを受け、商品の出荷準備・出荷数量の調整、整備商品の選定などを行っています。福祉用具も年々新商品が出てきます。基本の構造は変わっていませんが、デザインがオシャレなものも増えました。メンテナンスでは工具を使うことが多いので、機械を触るのが好きな人には向いている仕事だと思います。今の私は事務所での業務があり、作業だけでなく電話対応や定期便回収商品の整理、報告書作成など、仕事の幅は思ったよりも広いです。

私はリーダータイプではなくおとなしいタイプなので、人をひっぱっていくのは得意ではないのですが、作業を他の方に依頼することも多いため、一緒に働いている仲間であることを意識した声掛けや、柔らかい口調などを、日々心がけています。

Interview 先輩インタビュー Y.M

福祉用具は、
誰かの日常に欠かせない道具。
自分の仕事が役に立っている
実感がある。

任された仕事で、最初は不慣れで時間がかかっていたことでも、早くできるようになったときは自分の成長を感じます。また、部署全体でも、作業効率が上がるように皆で意見を出し合い、工夫しながら取り組んでいます。

通勤途中に車いすなど当社が取り扱う商品を使って生活されている方を見ると、つい目で追ってしまいます。日常に欠かせない道具を扱っているという、自分の仕事の意味を実感することができる瞬間です。

安心・安全・清潔な福祉用具をお客さまに提供できるよう、日々励んでいます。

自分の時間を
しっかり取りたいから、
決まった休みがあることは
必須でした。

就職先を選ぶ基準は、土日祝日が休みであること、自宅から近く、通勤可能な場所ということでした。当社は、土日祝日もしっかり休めますし、残業もほとんどありません。

オフの日は映画鑑賞や読書などをして過ごしています。仕事以外の時間をしっかりとって息抜きしたい、いろんなことをやってみたいという性格なので、決まった休みがあるのは予定も立てやすく、とてもありがたいです。

Interview 先輩インタビュー Y.M

求職者へのひとことMessage

私は採用面接でかなり緊張したので、練習はできる限りしておいたほうがいいと思います。最近はスマートフォンを使うことが多くなって、パソコンを触らない人が増えているようなので、ぜひ触っておくことをおすすめします。(メンテナンスもありますが、事務業務もあります!)

また、勤務年数に応じてお祝い金が出るなど、長く働けるように色々と考えてくれる会社は貴重だと思います。福祉業界を検討していなかった方こそ、ぜひ一度会社を見にきてください。大変なこともときにはありますが、一緒に仕事を頑張れる方とお会いできるのを楽しみにしています。

1日のスケジュールSchedule

08:30
出勤
08:45
整備商品の選定、
段取りの説明、回収品の整理
10:00
外注商品の選別、軽作業
11:30
昼食
12:30
事務作業、
チームの作業調整
15:00
定期便帰社後の回収整理作業、
一日の報告など
17:30
退勤

Recruit information