
- 事務 / 業務支援課
-
C.K
2004年入社
業務支援という、
働く仲間を支える仕事。
新しく入社した事務員の育成・指導や、事務担当者が不在の営業所の業務支援などを行っています。また、社内からの業務システムの問い合わせや、お客さまからの介護保険制度に関するお問い合わせ対応なども併せて行っています。普段の仕事はパソコンに向かっていることが多いですね。新しく入った社員の半年間は育成期間となるので、定期的に新事務員のもとに出向いて、介護保険の書類などについて指導を行っています。
どの部署でも、所属長と部下という立場での関係性はあるものの、自分の意見や見解を述べることができる社内の風通しの良さがあると感じています。チームでお互いをフォローし合い、高め合いながら働くことができています。

事務はさまざまな形で、
誰かを助ける仕事です。
もともと、父親が看護師をしていたこともあり、人の役に立つ医療や介護にまつわる仕事に興味がありました。今は車いすを押して生活をしている方を見かけると、自分たちの取り扱う商品が日常生活を支えている、と仕事の意義を感じています。
営業所事務員の頃はお問い合わせの電話対応などでお客さまから「とてもわかりやすかった!ありがとう」と感謝の言葉をいただくことが嬉しかったです。事務員の立場から、いかに営業員の助けができるかを考えて仕事をしていたので、「助けてもらってうまくいったよ」という声をかけてもらえたのも嬉しかったですね。現在の部署になってからは、育成した新人の事務員の方が業務を習得し、それぞれの営業所で頑張ってくれている姿を見ることに、とてもやりがいを感じています。
長く勤めることで生まれる、
確かな安心感。
会社の要として、
頼りになる存在へ。
有給休暇がしっかり取れるので、土日を使って3泊4日の旅行も行きます!私は心配性で考えすぎてしまう癖があるので、休日にしっかり休めるのは頭の切り替えがきちんとできていいですね。長く続けられるのも、このプライベートと仕事の切り替えができているおかげです。以前体調不良で長期間休んだとき、周りの方々から「仕事は大丈夫だからゆっくり体を治して」といっていただけたのも、心強かったです。事務員の仕事は、事務所を守る、要になる仕事。長く勤めることで、取引先はもちろん、社内でも安心感を与える存在になっていきます。事務員一人ひとりがずっと働きやすい環境を作ることが、今の私の目標です。

求職者へのひとことMessage

介護業界のことを知らなくても、資格がなくても、OJT やサポート体制がしっかり整った会社なので、入社してから1年をかけて必要な知識やノウハウを身につけることができます。もちろん努力は必要ですが、未経験者でも大丈夫です。
また、産前・産後休業や育児休業、有給休暇なども気軽に取ることができるのはこの会社の大きな特徴です。全社共通の業務システムが導入されているので、もし急に休むとなっても誰かが業務をフォローできる体制が整っています。安心して休める体制があるからこそ、安心して働ける環境があります。
1日のスケジュールSchedule
- 08:30
- 出勤
- 09:00
- 日報コメント、報告書更新
- 09:30
- 受発注などの営業所業務支援
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 新人事務員の業務状況確認、
各打ち合わせ対応、
データ作成など - 17:15
- 日報作成
- 17:30
- 退勤