Interview 先輩インタビュー Y.M
事務 / 管理部 労務課

Y.M

2022年入社

労務管理とは、
働きやすさを守る仕事。

私は現在、労務課にて、約500人の社員の勤怠管理や病欠チェック、給与計算や各種書類の送付などを担当しています。ほかにも工場内の労災事故を防ぐために段差や機械を見直したり、残業時間の管理をしたり、有休消化を推奨したりと、労働環境の整備も大切な仕事です。太陽セランドグループは、時間外労働の管理など、時代にあった改善をいち早く取り入れている会社だと感じています。これからも時代の変化に合った知識を取り入れ、よい職場環境を作っていきたいです。

Interview 先輩インタビュー Y.M

この会社を、
選んでもらえるよろこび。

入社して1ヶ月は自分の部署以外の業務を経験しました。工場での勤務は体力的に心配していましたが、立ち仕事にもすぐに慣れました。会社全体の業務内容が分かり、各工程の役割を理解することで、現在の仕事もスムーズに進められていると実感しています。また、同期入社の仲間とは部署がそれぞれ違うので、「最近どう?」と情報を共有しあい、相談相手としてもよい関係が続いています。

最近もっともやりがいを感じる瞬間は、入社予定の方の入社手続きを行うときです。「新しい仲間が増えるんだ!」という実感もあり、たくさんの会社の中から諸条件を比べた結果、この会社を選んでもらえたことが嬉しいですね。

もっと労務を学び、
時代を先取りできるような
会社にしたい。

私が太陽セランドに決めたのは、入社後に配属予定の部署が希望する「労務課」だったから。自営業をしている父から、会社経営の中で労務管理が重要だという話を聞いていたこともあり、大学の頃から興味がありました。希望通り労務課に配属されたことで、これからも自己啓発や労務管理などの資格取得、労務知識について、もっと見解を深めていきたいと感じています。働き方もさまざまな中、今の時代にあった働き方を先取りしていきたいです。

Interview 先輩インタビュー Y.M

求職者へのひとことMessage

最初は分からないことが多いと思いますが、分からないことはすぐ聞ける環境なので心配はありません。私も普段、上司や同僚と円滑にコミュニケーションをとるよう心がけています。前向きな姿勢で仕事に取り組む方とぜひ一緒に働きたいです。

クリーニング業は裏方のような仕事と思われがちですが、高齢化社会において縁の下の力持ちのような、社会貢献を実感できる会社です。「誰かの役に立っている」という実感ができる仕事を、一緒にしませんか。ご応募、お待ちしております。

1日のスケジュールSchedule

08:30
出勤
08:45
メールチェック、
従業員病欠チェック
10:00
メールチェック
11:00
勤怠管理、電話応対、
従業員問い合わせ等の対応
12:00
昼休み
13:00
データ入力業務、打ち合わせ等
16:30
業務日誌作成
17:30
退勤

Recruit information