Interview 先輩インタビュー S.K
生産 / 
生産本部 第二生産部

S.K

2007年入社

「工場はきつい」イメージはもう、
洗い流されています!

工場(白衣G、術衣G、白衣管理センター)の運用と、60名程度のグループの生産工程の管理を行っています。具体的には生産状況の確認や業務指導、工場スタッフの勤怠管理などが主な仕事です。クリーニング業界というと「暑い、きつい、臭い」といった昔のイメージを持っている人が多いと思いますが、今はもう環境が整っているので、工場の中を見たら驚くかもしれませんね。とはいえ暑さはありますが、エアコンや空調服も整備されていますし、ほぼ機械化されているのが現状です。生産職は未経験者でも気にすることなく、経験豊富な先輩方からのサポートが徹底しているので、働きやすいと思います。

Interview 先輩インタビュー S.K

「何もない一日」を続けることが、
実は、いちばん難しい。

一日の業務で、労災事故やお客さまの指摘事項も、何も無いのがよい状態。その状態を維持し続けることはとても大変ですが、やりがいを感じます。また工場での生産目標を掲げ、社員一丸となって目標枚数以上をクリアできた時も、達成感がありますね。

そのためにも、社員同士、良好なコミュニケーションがとれ、仲間との関係の維持、情報の伝達共有、チームワークの向上、ストレスの解消など、仕事が円滑に行えて働きやすい環境をつくることを大切にしています。

よい距離で、よい関係で。
チームワークでつながっていく。

働き方改革が進んでいる会社です。社員の要望にもすぐ対応してくれる安心感がありますし、働きやすさにもつながっていると思います。

また当社には、社員同士が上下関係を強要されることはなく分け隔てなく関わり合う、笑顔と活気あふれる環境があります。工場全体では250人ほどの人が働いているので、もちろん、その中には自分に合った人も、合わない人もいると思います。よい距離感を保ちながら、思いやりをもって、これからもチームワークを高めていきたいです。

任された工場の生産性だけを考えるのではなく、生産部全体で考えて広い視野を持ち、生産性の向上を図り品質の向上を追求していく。これが、これからの私たちの目標です。

Interview 先輩インタビュー S.K

求職者へのひとことMessage

生産部は女性が多い職場です。子育てを経験した社員も多く、子育て中に、予期せぬ仕事への影響があっても、上司や同僚が業務をカバーする体制が整っています。また、数か月に1度は業務内容の変更があるので、誰もがどの仕事も対応できるようになるのも強みですね。チームワークを重視する職場なので、分からないことや困ったことは気軽に相談できる環境が整っています。ぜひ、目配り、気配り、心配りができ、会社や部署の目標を一緒になって取り組んでくれる人に来てもらいたいです。チームの一員として、一緒にやりがいを感じながら働きましょう!

1日のスケジュールSchedule

08:00
出勤
08:05
清掃
08:20
生産状況確認
09:00
デスクワーク
(日報、勤怠、シフト表)
11:00
作業(欠員箇所での作業なども)
12:00
昼休み
12:50
昼礼
13:00
生産状況確認
13:30
作業
15:00
資料作成 or ミーティング
16:30
進捗確認(生産段取り)
17:00
退勤

Recruit information